野菜だけのドッグフード

犬は昔、肉食だった

犬は本来、人間に飼われるようになるまでは完全な肉食でした。
野生の動物を狩り、その獣肉を食べて生活してきました。
その名残は、鋭い歯や強い顎、短い腸など身体の至る所に今も残っています。

食性の変化

しかし、今やその食生活も変わってきました。
人間と共存するようになると、野菜や穀物、魚なども食べるようになり、完全な「肉食」だった犬は、今では「肉食に近い雑食」といわれるようになりました。

となると、やはり肉100%の食事が身体に良いのでしょうか?
肉や魚などの動物性たんぱく質は、犬の筋肉、内蔵、脳など大部分を構成する大切な栄養素です。
肉食だった犬の身体は、肉が一番消化吸収しやすいという構造になっています。
しかし、食性の変化した今の犬に肉100%の食事では、便秘や栄養の偏りが心配されます。

野菜100%の食事は身体に良いのか?

野菜は、肉で補いきれない栄養素や食物繊維を摂取する上で大切な食材です。
便秘や下痢に悩む犬にとっては腸内環境の改善が期待できます。
しかし、野菜だけの食事では、身体を構成する動物性たんぱく質が摂取できなくなってしまいます。
それに、犬は穀物や野菜を大量に消化するのが苦手です。

穀物が多く使われるのは、ほとんどの場合がかさ増しやコスト削減のためで、犬の身体のための配合とはいえません。
穀物は、犬のように短い腸では消化に時間がかかり、結果として消化不良に陥ります。
また、穀物が多い分必要な肉類などの栄養が少ないために、しっかり食べさせていても栄養不足になってしまいます。
ドッグフードは穀物をできるだけ含まず、肉(魚)と野菜(果物)の組み合わせが良いでしょう。

上記の理由から、野菜だけのドッグフードでも肉だけのドッグフードでも、栄養が偏ってしまうと考えます。
あくまで肉や魚などの動物性たんぱく質をメインに、足りない栄養素を野菜や果物など他の食材で取り入れるべきです。
多くの市販のドッグフードが、肉の他にも様々な食材がブレンドされているのを見ても明らかです。
様々な食材を適切な量ずつ、栄養バランス良くドッグフードを摂取することが良いと考えます。